ハードディスクの格安データ復旧ならテクニカルステーションSKE(NAS・RAID・HDD・PC・iPhone・iPad対応)持込み当日・全国対応

データ復旧のプロ集団 SKE TECHNICAL STATION
お問い合わせ
お申し込み

0120-366-136(フリーダイヤル) 年中無休・土日祝日も営業 A.M.10:00~P.M.20:00

BUFFALO・IODATA等の外付けHDDデータ復旧サービス・起動不良・認識しない

  1. HDD復旧サービス
  2. 特徴
  3. 復旧の流れ
  4. 料金について

起動しない・異音発生、重度障害に自信があります。SKEが HDDのデータを復旧致します。0120-366-136にご相談ください。

  1. HDD ATA/SATA
  2. パソコン
  3. 外付HDD
  4. Mac
  5. レコーダー/ビデオ

外付けハードディスク(HDD)の復旧

すべての外付けハードディスク(HDD)メーカーに完全対応

  • Logitec
  • TOSHIBA
  • BUFFALO
  • IODATA
  • LACIE
  • WD
  • G-Technology
  • FREECOM
  • Transcend
  • SONY
外付けハードディスク(HDD)のデスクトップ・ポータブルタイプのデータ復旧に完全対応
掲載される以外のメーカーのものから、組立自作の外付けまですべての種類の外付けハードディスクに対応しています。 まずはご相談ください。
外付けハードディスク(HDD)のインターフェイスとプラットフォーム
外付けハードディスク(HDD)は、動画や音楽データなど大容量の情報記録とデータバックアップに対する需要で急速に増え続けてきました。主にUSBインターフェース USB2.0/ USB3.0 が使われていますが、IEEE(ファイアワイア) 、eSATA 、また最速のThunderboltテクノロジーも使われています。
外付けハードディスク(HDD)の対応プラットフォームのフォーマット形式は、FAT32 / NTFS / HFS / HFS+があり、テレビの録画用外付けハードディスクや、持ち歩きが便利なポータブルHDDからデスクトップタイプまで様々なニーズに応えた製品が発売されています。
外付けハードディスクは、 経年劣化・パソコンやテレビなどのシステムとの頻繁な接続、持ち運びによる衝撃などでデータトラブルが発生する事もよくありますので、細心の注意が必要です。
SKEでは、17年間のデータ復旧の実績から突然のデータトラブルであっても製造・生産を中止したメーカーを含む“全ての外付けハードディスク(HDD)各モデルとシリーズ”に対応しておりますのでお電話でお問合せください。
* ネット接続が可能なLAN方式やRAID構成、NAS対応の製品についても万全の体制でデータ復旧を行っております。詳しくは、NAS/RAID/Server 復旧サービスをご確認ください。

外付けハードディスク(HDD)の障害症状について

  • 外付けHDDを
    パソコンにつないでも認識しない外付けHDDをパソコンにつないでも認識しない
  • 「フォーマットしますか?」と
    表示が出る「フォーマットしますか?」と表示が出る 写真
  • 誤って削除した誤って削除した 写真
  • 認識しない
    認識しない
  • データをとり出そうとすると
    フリーズするデータをとり出そうとするフリーズする
  • 容量が0バイトと表示される容量が0バイトと表示される
  • パーティションを削除したパーティションを削除した 写真
  • 異音がする異音がする 写真
外付けハードディスク(HDD)の障害症状
  • 1.人為的操作ミスによるファイル又はフォルダ削除
  • 2.フォーマット、初期化(リカバリー)
  • 3.ファイルシステムの損傷
  • 4.ソフトの誤動作によるトラブル
  • 5.ウイルス感染によるデータトラブル
  • 6.パーティション削除 
  • 7.突然認識しなくなった。 
  • 8.ハードディスクから騒音・異音が聞こえる。
  • 9.「ハードウェアの安全な取り外し」のメッセージは表示されるが、OSではドライブが認識しない。
  • 10.「USB装置が認識されません」のメッセージがでる。
  • 11.「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」のメッセージがでる。
  • 12.「遅延書き込みエラー」のメッセージがでる。
  • 13.「ドライブにアクセスできません」のメッセージがでる。
  • 14.デバイスマネージャに「!」や「?」のマークが出る。
  • 15.意味のわからない文字が表示される。
  • 16.ディスクプロパティを確認するとディスクサイズ情報が正常でない。
    * 外付けに内蔵されているハードディスク(HDD)の詳細な障害状況については、HDD復旧サービスをご確認ください。
特殊な状況でのパソコンに内蔵されているハードディスク(HDD)本体の障害症状
  • 1.パソコンを落としてしまった後、ハードディスクが作動しなくなった場合
  • 2.電気漏電、または 落雷などによって過電流が流れHDD基板が焼けた場合
  • 3.落雷の場合、電気回路の損傷を起こし、パソコンの内部まで破損した場合
  • 4.浸水によりパソコンが水に浸った場合
  • 5,火災の場合
ハードディスク(HDD)のトラブル発生時の注意事項
パソコン自体がまったく起動しない場合は内部的な故障の可能性が高いため、2次障害を防ぐ意味でも出来るだけ安全に電源を切り、そのままの状態でSKEにご相談ください。
パソコンが故障した後、独自の判断で安易な復元を試みると、障害を悪化させ復旧が困難になる場合がよくあり、復旧作業に深刻な影響を及ぼすことがあります。
"データ復旧はトラブル発生直後からの適切な対応”から始まります。障害発生後は、出来るだけハードディスク(HDD)を起動しないようにしてください。
パソコンのの種別・症状別に製造・生産を中止したメーカーを含む“全てのパソコンに内蔵されているハードディスク(HDD)のモデルとシリーズ”に対応しておりますのでお電話でお問合せください。
外付けハードディスク(HDD)のデータ復旧に関するお問合せと申し込みから復旧まで
  1. お申し込み
  2. 初期調査
  3. 調査結果ご報告
  4. 復旧作業
  5. 納品・ご確認

お見積もりからデータ復旧のお申込みから復旧データ納品までの流れをご案内します。

  • WEBでのお問合せ
  • 無料相談・お問い合わせ:フリーダイヤル0120-366-136
  • 無料初期診断
  • ご郵送のお客様
  • 最短2時間で復旧-まずはお電話を!-

ディスクの故障、データ復旧に関するご質問にハードディスク(HDD)復旧専門スタッフがお答え致します。

各メーカーのハードディスクの解析は安心してお任せ下さい。
* ハードディスク(HDD)の“高度開封解析診断”も一切無料です。
無料相談のお問合せは、フリーダイヤル0120-366-136までお問合せください。

0120-366-136(フリーダイヤル) 年中無休・土日祝日も営業 A.M.10:00~P.M.20:00

お問い合わせ

ご郵送のお客様